京都 俵屋旅館のライブラリーとロビー
2008.09.29/Mon/12:00:00
さて前回に引き続き、京都 俵屋旅館です。
前回は宿泊した部屋のレポートでしたが、旅館内にはロビーやライブラリーといったモダンなスペースがありました。
ロビーとライブラリー、泊まった部屋も素敵でしたが、それとはまた一味違う素敵な場所。
▼廊下の灯り。 薄暗い中に灯るほのかな照明でした。

前回は宿泊した部屋のレポートでしたが、旅館内にはロビーやライブラリーといったモダンなスペースがありました。
ロビーとライブラリー、泊まった部屋も素敵でしたが、それとはまた一味違う素敵な場所。
▼廊下の灯り。 薄暗い中に灯るほのかな照明でした。

ライブラリーは、俵屋旅館のご主人の夫(故アーネスト サトウさん)の書斎だった部屋を公開しているそうです。



2階の屋根裏のような感じです。
書庫には美術書や写真集が置いてあって、インテリアは北欧家具。
昼寝できるスペースもあり、居心地よさそうな場所でした。
紅茶が自由に飲めて、インターネットも使えます。
そして、こちらがロビーです。

ライブラリーよりは和風ですが、ロビーもまた、モダンを感じさせる場所。
奥のこちらの部屋にはイサムノグチや磯崎新の本がありました。

純和風のように見える泊まった部屋でさえ、どことなくそう感じましたが、「和」の中にさりげなく「洋」が入っていて、伝統とか老舗一辺倒ではなく、新しいものとの融合なんだなーと思いました。
宿泊されたら、ライブラリーやロビーにもぜひ足を運んでみてください。


俵屋旅館の関連記事はこちら>>
俵屋旅館(部屋の様子)
俵屋旅館の夕食
俵屋旅館の朝食
ショップ「ギャラリー遊形」とカフェ「YUKEI SALON DE THE(遊形 サロン ド テ)」



2階の屋根裏のような感じです。
書庫には美術書や写真集が置いてあって、インテリアは北欧家具。
昼寝できるスペースもあり、居心地よさそうな場所でした。
紅茶が自由に飲めて、インターネットも使えます。
そして、こちらがロビーです。

ライブラリーよりは和風ですが、ロビーもまた、モダンを感じさせる場所。
奥のこちらの部屋にはイサムノグチや磯崎新の本がありました。

純和風のように見える泊まった部屋でさえ、どことなくそう感じましたが、「和」の中にさりげなく「洋」が入っていて、伝統とか老舗一辺倒ではなく、新しいものとの融合なんだなーと思いました。
宿泊されたら、ライブラリーやロビーにもぜひ足を運んでみてください。


俵屋旅館の関連記事はこちら>>
俵屋旅館(部屋の様子)
俵屋旅館の夕食
俵屋旅館の朝食
ショップ「ギャラリー遊形」とカフェ「YUKEI SALON DE THE(遊形 サロン ド テ)」
カテゴリ: 京都
tb: -- |
cm: 0
go page top
« 京都 俵屋旅館の夕食
京都 俵屋旅館 »
この記事に対するコメント
go page top
| h o m e |